トップページ > 310web Online Phot Gallery > ハヤブサ(GSX1300R)ユーザー車検 3回目 |
ハヤブサ(GSX1300R)ユーザー車検 3回目 2011年4月21日(木) |
ハヤブサに乗り換えて早くも3回目の車検がやってきました。 250cc以上の自動二輪車には自動車検査証(車検証)の交付があり、2年毎に継続検査(車検)を受けなければなりません。 ユーザー自身で整備を行い、運輸支局等に自身で車両を持ち込んで車検を受けることをユーザー車検といいます。 今回も茨城運輸支局でユーザー車検を行います。 ※自分で車検を通すのである 愛着のあるバイクなので、自分で整備して車検を通すのは非常に楽しいです。 まず、今回の車検にかかった \20,230 費用は以下でした。これだけの料金ですみます。 【費用内訳】 ・下記写真の継続検査書類@〜Bの一式 \20 ・自賠責保険証(自動車損害賠償責任保険証明書)24ヶ月 \14,110 ・検査手数料 \6,100 ・検査登録印紙代 \400 ・審査証紙代 \1,300 ・重量税印紙代 \4,400 用意する書類は下記の@〜Gになります。 @〜Bは当日か前もって運輸支局で購入します(下記写真 建物7の窓口で\20で購入する) 自賠責保険は運輸支局で継続加入できます(下記写真 建物7の窓口で加入) @ 継続審査申請書 A 自動車検査票1 B 自動車重量税納付書 C 軽自動車税納税証明書 D 定期点検整備記録簿 E 自賠責保険証(自動車損害賠償責任保険証明書) ※現在使用中のものと継続用のものを用意 F 自動車検査証 G ネット予約した予約番号をプリントした用紙 茨城運輸支局でのユーザー車検の手順 【1】事前に自動車検査インターネット予約システム(https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do)で検査予約をします。 当日、運輸支局で・・・ まず建物7へ行く 【2】自賠責保険証の更新 【3】印紙の購入(用紙にはってくれます) 建物1へ行く 【4】検査の申請を行う(@ABCDEFGの書類を提出) 【5】検査場6で車検を受ける(@ABEFの書類を検査人に提出) 【6】検査終了の検印がもらえたら、 建物1で@ABFの書類を提出し、新しい車検証と有効期限シールを貰って終了 |
||
//// 写真(必要書類一覧) //// |
↓車検に通すバイク |
↓継続車検書類@ 継続審査申請書 有効期間、自動車登録番号、車台番号は鉛筆で記載 |
↓継続車検書類A 自動車検査票1 |
↓継続車検書類B 自動車重量税納付書 |
↓上:軽自動車税納税証明書 下:定期点検整備記録簿 |
↓自賠責保険証(自動車損害賠償責任保険証明書) |
↓自動車検査証 |
↓ネットで登録した検査予約の用紙 ※予約番号が重要 |
↓検査場 建物7 |
↓検査場 建物1 |